慢性/急性疾患 痛みやお怪我について

痛みが出たら早期の受診を
急性期の痛み

- ぎっくり腰
- 寝違え
- 腱鞘炎
- 捻挫
- 打ち身
- 頭痛
- 関節痛
- しびれ
- スポーツ障害 など
このように日常生活で出てしまった痛みやおケガは整骨院で改善させることができます。
当院では手技による施術をメインに物理療法、運動療法など患者さまの症状が少しでも早く回復できるようにサポートさせて頂きます。
普通の生活が一番です。
動きたいときに動けて、寝たいときには朝までぐっすりと眠る。
痛みがあると当たり前にできていたことができなくなってしまいます。
些細な痛みや違和感でもできるだけ早期の受診をおすすめします。
また、原因がはっきりしているおケガにつきましては健康保険が適用されます。
保険の適用につきましては【各種保険取り扱いについて】をご覧ください。
痛みの予防と快適な毎日のために
お体の定期的なメンテナンスのすすめ
人間はもともと二足歩行ができるように骨格が作られていません。
体を動かして消耗してしまった筋肉などは、主に睡眠などで休息を取り、疲れを残さないように体内でバランスを取っています。しかしなかなか体を休めることができないと疲労物質などが溜まり、痛みなどの原因になってしまうことがあります。食後に歯を磨くように、体も普段からのメンテナンスが必要なのです。
例えば疲れてくると毎回同じ場所が痛む、という方は一度全体のバランスを診てクセや重心などのチェックをしてみるのも良いでしょう。
O脚、反り腰、円背など元々の骨格が原因で出ている痛みの場合は、不足している筋肉を強化するなど新しい体作りが必要です。
定期的にメンテナンスをしていると以前より疲れを感じにくくなった、声が良く出る、スポーツをしていて体がよく動く、気持ちが前向きになったなど、心身に良いメリットがたくさんあります。
年齢、性別、生活スタイルの違いなどにより不調の出方は人それぞれです。
患者さまに合わせたメンテナンスの方法、プランなどを提案させて頂きます。
交通事故に遭われてしまった方へ

交通事故によるおケガは、一般的な外傷よりも大きな負担が体にかかる事が多く、骨、筋肉、神経などを広く損傷してしまいます。
また、事故後の特徴として時間が経ってから体に様々な症状が出てしまう事もあります。
交通事故に遭ってしまった後で、一番怖いことは後遺障害を残してしまう事です。
整骨院ではそのようなリスクを回避するために治療でサポートすることができます。
生涯悩まされる体の不調を残さないように、事故後は早期から治療をはじめましょう。
交通事故とは
交通事故とは「交通乗用具」で発生する事故を指します。
車同士の事故だけでなく、人と自転車の事故や電車、バス内での転倒も交通事故と呼ばれます。
整骨院でできる交通事故治療
- 後療法 (手技療法:手を使って行う筋肉や関節の治療)
- 電療法 (低周波治療器などで患部の早期回復を促す治療)
- 罨法 (冷やす、温めるなどで後療法や電療法との相乗効果を出す)
- 運動療法 (リハビリの一環で痛めた筋肉や関節の動きの改善を目的とする)
- その他 (包帯交換・相談支援など)
窓口負担額
交通事故の治療は自動車賠償責任保険(自賠責保険)が適用されますので、基本的に窓口での負担金は ございません。
交通事故により出てしまう身体の症状の一例

- 首の痛み
- 腰の痛み
- 手足のしびれ、だるさ
- 吐き気
- 頭痛
- 不眠
一般的なむち打ちに関連する症状はこのようなものがあります。
体の痛みは周りの人に伝わらず、自分一人で背負ってしまうため自律神経の乱れにも繋がってしまい様々な不調が出てしまいます。
こんな時はどうしたら良い?
実際に事故に遭ってしまったときに来院までの流れは?
Step 1
まずはその場で警察に連絡をして事故証明証を発行します。
体は平気そうだからと示談交渉に応じることはお勧めできません。
↓
Step 2
搬送先、または最寄りの整形外科でレントゲン、MRIを取ってもらい、診断書を作成して頂きます。
↓
Step 3
保険会社に連絡し当院で治療を受ける旨を伝えます。
↓
Step 4
お電話にて予約後に来院ください。来院されるときには保険会社と当院での申し送りが済んでおります。問診、検査をして治療を開始します。
↓
整形外科と整骨院で受ける治療内容の違いは?
一番の違いは上記にある後療法を手技療法で行う点です。
メリットは電気治療、罨法のみで経過を見ていくよりも早期回復が見込めます。
当院では整形外科と併用して治療を進めていくことも推奨しています。
交通事故治療の場合のみ、夜10:00まで受け付けておりますので、
仕事の後に通いやすいという利便性もあります。
今通院している医療機関からの転院は可能か?
最初に搬送された病院が遠い、または別のところで施術を受けているが思うように回復しないなどの理由で転院される患者さまもいらっしゃいます。
治療を受ける場所を選ぶ権利は患者さまご本人にありますのでまずは担当の保険会社にご連絡してください。
ご参考にこちらもご覧ください。
交通事故治療
他にも交通事故治療に関しましてご不明な点がございましたらお電話にてお問い合わせください。